Sponsored Link
あう~、どうもご主人です。
たぷたぷ、ぷにぷにしたネコを見ると愛らしく癒されます。
癒されるのですが、ネコからすると肥満は健康を害する原因になってしまいます。
人で多くの人が悩んでいる 「糖尿病」 ですが、 実はネコにも多い んです。
内臓脂肪の増加や心臓、肝臓疾患など、人ととても似ている病気になりやすくなります。
若いころはいいのですが、シニアネコになってくると肥満は足腰に負担を与え
ケガのもとにもなります。ちょっと太ってきたかな?と思ったらダイエットに挑戦しましょう。
目次ですニャ
肥満の原因
それはもうご存知なのではないでしょうか。
単純にご飯やおやつの食べ過ぎからくる カロリーオーバー 。
それと、 運動不足 からくるカロリー消費の低下が原因です。
ネコの場合は食事量が多かったり、おやつを上げすぎていたりすることが大きな原因でしょう。
・ネコの肥満チェックの仕方
ネコの前足と後ろ足の中間くらいの脇からお腹に手をいれます。
ネコの肋骨を感じることができれば標準くらいといえます。
もし肋骨が感じずぷにっとした場合、肥満もしくは肥満予備軍かもしれません。
あとはネコを上から見下ろして、頭→首→体と同じくらいの幅であれば標準くらいです。
しかし、首よりも体が太めになっている場合は肥満と言えるでしょう・・・
ネコのダイエット方法
Sponsored Link
まずはネコの体重を測りましょう。やみくもにやっても長続きしません。
現在の体重を測り、具体的にいつまでに何キロまで痩せると決めましょう。
しかし、いきなりの過酷ダイエットは危険です。ゆっくりと時間をかけて減量しましょう。
もし食べ過ぎが原因の場合はご飯の量を計算し直して下さい。
標準摂取カロリーは
ネコの体重の1キロあたり70~80キロカロリーと言われています。
運動不足の場合は、ネコタワーなどを設置し上下運動させるようにしましょう。
喜んで上下に登り降りしますよ!自然とカロリーを消費してくれます。
さらには おもちゃなどを使って一緒に遊んであげましょう 。
10分くらいの遊びを1日3回以上してあげましょう。
ダイエットのポイント
・減量の目安は1週間で2%くらい
・ご飯の量を減らしあげる回数を増やす
・おやつは絶対にあげてはいけません
・低カロリーのご飯に切り替える
・タワーなどを設置しネコに運動してもらう
・一緒に遊んであげる
一回のご飯の量を減らしあげる回数を増やすのは効果的です。
1日に4回以上わけてあげればネコも満足してくれますよ。
低カロリーのご飯にして量を少し増やしてあげるという手もあります。
あとは、やはり人と同じで運動することでしょう。
無理にネコタワーなどを買わなくてもイスや机、タンスなどを使って
段差を作って自前ネコタワーを作るのもいいと思います。ネコはそれを見たら
喜んで登ってくれると思いますよ。
並行してあなたが一緒に遊んであげて運動してもらうとより効果的かと思います。
まとめ
・人と同じで肥満は病気の原因になる
・原因は食べ過ぎと運動不足・・・耳が痛い・・・
・無理なダイエットは控える。ゆっくりと減量。
・摂取カロリーのコントロール
・上下運動に加え一緒に遊んであげることが大切
Sponsored Link