あう~、どうもご主人です。
人と人が挨拶を交わす時
「おはよう」
と言葉を交わし会釈します。
猫同士のあいさつ
というのは存在するのでしょうか?
実は猫界にも人間界と同じく
ちゃんとした挨拶があるんです。
もちろん、
ニャーなんて言いませんよ(笑)
目次ですニャ
猫のあいさつとは
猫一匹を飼っている人は
なかなか知ることが難しいと思います。
猫が一匹しかいないからです。
猫同士のあいさつを見ることも無いですよね。
人間と猫しかいない場合はあくまで猫は
人間に向けたアクションしかしません。
こういうのは複数飼いの人のメリットでもあります。
猫同士の挨拶の仕方
まず、猫は犬のように集団で群れることは
ほとんどありません。
基本は自分一人で行動するからです。
兄弟や家族などで一緒にいる場合でも
声を出してコミュニケーションはしません。
体や尻尾の動き、匂いなどで相手を察知しています。
相手の匂いを嗅ぐ
猫同士の挨拶というのは
相手の匂いを嗅ぐ
ことです。
特にあいさつと言われているのは
お互いが鼻をくっつくか位のところで
クンクン嗅ぎ合うことです。
相手の体やお尻もよく嗅ぎます。
それはくさいから嗅ぐのではなく
相手を知るために嗅いでいるんです。
目が悪い猫にとっては
相手の匂いというのはとても大切な情報なんですね。
体をこすり合わせる
家猫さんがよく自分の足に
スリスリしてきませんか?
それは自分の匂いをあなたにつけて
マーキングしているのと同時に、
あなたの匂いを自分自身にもつけているんです。
猫は家族や仲間に対してはお互いの体をこすり合わせて
匂いを付け合うんですね。
それが仲間や家族のしるしなんです。
お互いグルーミングしあう
猫はグルミーング(毛づくろい)を
1日の中でたくさんします。
それは綺麗好きに他ならないのですが
実は周りの猫に対してもグルーミングを
してあげることがあります。
自分だけでは手が届かないから
他の猫にやってもらう
のかと言えばそうではありません。
これは愛情表現のひとつで
敵対している猫などには決しておこないません。
特にオスがオスに対して
グルーミングしてあげることはほぼ無いです。
オス同士の場合は縄張り争いの相手に
なりかねないからです。
そばにいるメスに対しては行います。
メスは子猫をグルミーングするため
メスがメスに、メスがオスに
グルーミングはよくするんです。
もちろん、誰でもグルーミングするわけではありません。
相手が猫でも人間でも舐めてくれる場合は
相手を大事な仲間や家族と思っているからこそです。
猫同士ではニャーとは言わない
漫画などで猫は何かと言えば
「ニャーニャー」
言っておりますが。
その感じで
猫同士でも「ニャーニャー」鳴いていると
誤解する人が多いです。
でも実は
猫同士の場合はニャーニャー鳴くことはありません。
怒ったり喜んだりして声が出ることはありますが
それはニャーではないんです。
ニャーと鳴くのは人間にだけ
なぜ、猫は人間にだけ
ニャーと鳴くのでしょうか。
猫がニャーと鳴くことで
人間が撫でてくれる
やさしくしてくれる
ご飯をくれたりする
人間がかまってくれるから
かわいい声で鳴いているんですね。
なんてずるがしこい(笑)
しかし誰にでもニャーと言うわけでもありません。
信頼ある人間に対しての話です。
カズの場合
ウチのカズとキヨちゃんの場合は
「ニャー」とも言いませんが(笑)
カズは 「あう~」 とか
「くぅ~ん」 とか
まるで犬のような声で鳴きます。
ほぼ寂しい時や撫でて欲しい時です。
奥さんが寝そうだとわかると
カズはスタタと駆け寄り
「くぅ~ん」「くぅ~ん」
って鳴き寝室へ行くのを引き留めます。
寝る前に鳴くと高確率でかまってもらえる
というのがわかっているからです。
猫はほとんど熟睡しません。
寝ている時間は長いですが、あれはご休憩です。
1日に2時間程度しか熟睡しないそうです。
ですがカズの場合はよく
いびきをかいて寝ています(笑)
「ぶ~ぶ~」 言って寝ています。
ぶ~ぶ~聞こえてくると
カズがまたいびきかいて寝てる合図です。
おそらく2時間以上寝てるんじゃないかな・・・(笑)
すっかりうちに馴染みました。
キヨちゃんの場合
キヨちゃんの場合は
おやつが欲しい時に鳴きます。
「ひゃう」 って鳴きます(笑)
キヨちゃんはカニカマが大好物!
食べたくなるとキッチン近くにある
爪とぎ場にきて爪を研ぎ始め、
その音でアピールし始めます(笑)
その時に 「ひゃう」 と鳴く時があるんです。
カズは比較的早く家になじみましたが、
キヨちゃんはもう警戒心の塊で
ひゃうと鳴くのも2年くらいかかったのではないでしょうか?
あとキヨちゃんのよく聞く鳴き声は
「くるっく~」 です。
鳥のようです。
ジャンプする時によく「くるっく~」って鳴きます。
猫タワーに飛び乗る時とかですね。
走り回る時などテンションがあがると
くるっく~と鳴くようですよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
漫画とかだと猫同士で「にゃ~」と
挨拶するようなシーンがたくさんありますが
あれは嘘です(笑)
人間にしか言わないんですね。
まさに猫なで声です。
・猫同士でニャーとあいさつしない
・猫同士のあいさつとは匂いを嗅ぎ合うこと
・ニャーと鳴くのは人間によくしてもらうための方便