あう~、どうもご主人です。
猫を飼っている人はわかると思うのですが
コミュニケーションの一環で
猫の体を撫でてあげると
たまに撫で終えたあとにこれ見よがしに
撫でられた所をペロペロと舐め始めませんか?
「あれ?ひょっとして自分は嫌われているんじゃ・・・?」
その時、猫は一体何を考えているのでしょうか?
目次ですニャ
撫でてすぐ毛づくろいする理由は?
ご主人はよくカズやキヨちゃんの傍に行ってナデナデします。
というのも、
カズもキヨちゃんも
自らご主人の元へ寄ってくることはほとんどありません。
コンビニなどの買い物袋を持ちながら移動すると
「カサカサ」と音が鳴り、
その音で何かくれるの?と近寄ってくる場合と
お腹が空いている時かかまって欲しい時
くらいしか近寄ってきません。
基本はどこかお気に入りの休憩場所で
くつろいでいる2匹に
ご主人が近寄り、
おもむろに撫で始めることが多いです。
昔は撫でることも難しかったのですから、
それを考えるとかなり仲良しになりました♪
撫でたあと、その場所を舐め始めるのはなぜ?
そんなご主人が撫でて、その場を立ち去ろうとすると
猫たちは今撫でられた場所を
ペロペロと舐め始めるんです。
まるで
「ちょっと汚い手で触らないでくれる?」
と言われているかのようです。
身だしなみを整えているだけ
人間もそうだと思いますが、髪型をSETした後で髪を触られるのは嫌なものです。
せっかくSETしたのに崩れてしまうからですね。
同じように猫も自分の毛並みをよりよく見られるためにSETしているそうなんです。
人が見ても同じような毛並みに見えるのですが違うらしいです。
つまりは
「綺麗にSETしたんだからくずさないでよ!」
と言う意味らしいですね。
猫ぱんちで嫌がられるよりはいいのでしょう。
まぁあんたなら撫でるのはいいけどさ、
そろえた毛並みが台無しだわということでしょうか…
別に嫌いだからというわけではないらしい
飼い主さんに撫でられたあと、
急にその場所を舐め始めるのは別の意味もあります。
大好きな飼い主さんのニオイを舐めて
自分のニオイと混ぜているんです。
2つのニオイを混ぜて安心してるんだとか。
確かに嫌いな奴に触られたら
拒絶されるはず・・・
撫でられてから舐めるのはそんな理由があったんですね。
ご主人の場合は
特にキヨちゃんにされることが多いんです。
女子だからおじさんのニオイは嫌なの
ってことだと思っていました( 一一)
逆にキヨちゃんには
よく思われているということでしょうか?
カズもたまに舐めますが、
ほとんどの場合撫でられるがままですね・・・
嫌いな人が撫でても・・・
嫌いな人に撫でられた後に
ペロペロと舐めはじめるのは
意味が逆だそうです。
本当にそのニオイが嫌いで舐めて消しているんだとか。
や、ややこしい!
いっそ猫ぱんちでも爪でガリでもいいから
その辺は使い分けて欲しいですね(笑)
猫は撫でられると母親を思い出す
猫というのは撫でられると
子猫時代の時の母親に舐められていることを
思い出しているそうです。
昔の思い出がちゃんと記憶に残っているんですね。
撫でてもらうことは猫にとって
とても嬉しいことなんです。
これからもご主人は
カズとキヨちゃんを撫でまくりますよぉ!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
撫でていたら突然舐めて毛づくろいしだした時は
あぁ嫌われているのかも(>_<) とショックを受けたものです(笑)
ですが、本当に嫌われていたら近づくことさえできないですよね・・・
・猫は撫でられた場所をすぐに舐めることがある
・毛並みがSETされているのを崩されたのでSETし直している
・飼い主さんのニオイと自分のニオイを舐めることで混ぜ合わせリラックスしている